CSSでfont familyを引用符で囲む時と囲まない時があります。あれにはルールがあります。そこで、忘れないようにここにルールを書き留めておきます。
引用符は、下のどれでもかまいません。
“ ”
‘ ’
CSSでfont familyの値を引用符で囲む場合:
font familyの値がfamily-nameに該当し、しかも中にスペースがある場合、引用符で囲みます。
CSSでfont familyの値を引用符で囲まない場合:
上記以外の場合。具体的にはfont familyの値がスペースを含まないfamily-name、あるいは、generic-nameの場合。generic-nameは絶対に引用符で囲まないこと。
font familyの値の最後はgeneric-nameを入れるのが原則です。generic-nameには下記のものがあります。
serif
sans-serif
monospace
cursive
fantasy
system-ui
大抵は、sans-serifか、sarifか、monospaceですね。
数字や記号で始まる場合など、特殊なものがあるので、要注意です。そういうのは引用符で囲みます。